ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ゆきけん
ゆきけん
我々夫婦とゆっきー(11歳)とけんちゃん(3歳)家族4人で明るく激しく生活してます。まだ右も左も分からない状態なので宜しくお願いします。
アクセスカウンタ
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月10日

SPW朝霧2010への虎の道-その5

翌朝、7時ごろ目覚めました。
妻もほぼ同時刻起床。妻曰く「寒かった」とのこと。
おいらは下の子と厚めのマットレスに毛布2枚ほどかぶさり寝ました。
妻はマットが薄いが(それでも断熱銀色マット2枚ひいてましたが)その代わり
オフトン1400。やはり地面からの冷気防御が大事なのだろうか。。

昨日と天候も代わり富士山が見えました。
(見慣れた富士山なので写真を撮ってなかったのですが撮れば良かった(´ε`;)ウーン…)

朝はスーパーで慌てて購入したパンとおにぎり、そいで昨日の鍋の残り。
そしてこの日のために購入したコールマンのパーコレーターLでいれたコーヒー。
うーん、マイルド。これがやりたかったんだなーヽ( ^∀^)ノq□

ちなみにリビングシェルとアメニティドームの連結合体全景。昨日は撮り忘れていました。


子供っちは8時過ぎにやっと起きました。
慣れないキャンプに付き合ってくれているので疲れたのか、
ただだらしないのか・・・

9時半からリビングシェルの撤収講習会がありましたので
上の子と観戦。カメラで全10分間ばっちり収めました。
わかりやすかったー、設営講習会も見たかったーc(`Д´c)

10時から最後のイベント、じゃんけん大会。
まずは子供から。
脚立にのったスタッフの人に勝てば立ち続け、アイコと負けは座ります。
商品はお菓子詰め合わせ・・・(ちょっとあれ?という商品でした'`,、('∀`) '`,、)
そいで最後は負けた子もみんな集合で1人1個ずつお菓子配布。
下の子も大満足、単純で良かったー。

大人の部は、最初の勝ち残り2名にサントリーのハイボール?
350ml24本セットが渡されました。(あれ?)
その次の商品がSPW2010特製フラッグ。何に使うか分からない
けど欲しいー!!
4回戦、5回戦と繰り返され何度も敗退する我々夫婦。
しかも初っ端から2人同時に負けること数回。夫婦間で軽いこぜりあいが起きました。
6回戦ぐらいで妻がすすすーっと勝ち残り最後の勝負まで残ったのですが敗戦!!
だー、何やってんのと文句を言い、またこぜりあい
"(゚0(;;:)"";;;`,;:,'○三(・∀・ )"
7回戦、、おー妻が勝利。何という勝負運、すごいよ、あんた!!

頭があがりませんよー



終了後ちゃっかり社長とも記念撮影



最後はスノーピークの幕の前で全体集合写真。
フラッグ持って映ったので目印になるかな?

サイトに戻った後がまた遅い。
みんながどんどん引き上げているのにのらりくらり。
もう視界に入る限りでは1~2サイト、遥かかなたに見えるかな?という状態。
ただ設営の時はできなかったですが、上の子にもお手伝いしてもらいました。

撤収講習会でのフレームのたたみ方を実践です!!



車が動き始めたのは12時ごろ。
アクシデント、ハプニング満載、環境苛酷でしたが楽しく過ごせました。
参加できた良かったです。


お持ち帰りの品々は玄関に。




Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター/L
Coleman(コールマン) ステンレスパーコレーター/L

コーヒー8杯分できます。ケトル代わりにも活用。
フタの取っ手部分が透明なのでコーヒーの濃さが確認できます。  


Posted by ゆきけん at 22:31Comments(3)SPW朝霧2010

2010年04月10日

SPW朝霧2010への虎の道-その4

晩ゴハンは鍋、、家にあった野菜・肉をクーラーBOXに詰め込み
エバラ「コラーゲン鍋の素」でぐつぐつ煮込む!
お手軽、簡単、ヘルシー!!\(-o-)/
(設営に疲れるやらお腹減ったやらで丁度良かった・・・)



19時半から焚き火トークということでイベント会場まで
イスを持って向かいます。
会場入り口にてドリンク各自1本配給。
一番手前にあった焚き火台に陣取りました。
各グループにスタッフも入るのですが、我々のところは社長がきましたΣ(゚д゚lll)
社長がみんなに「スノーピークに言いたいことは?」
みたいなフリをしてくれたのですが
おいらは「まだ初心者なので毎日楽しいです」などの的外れな回答をしていました。
ドリンクが余っていたので調子のって飲みすぎました。

そういえば社長が「本社に今キャンプ場を作っている、そこでSPWやるんだー」
と言ってました。すごいっすね。毎日SPWじゃないですか(^w^)



焚き火トーク終了ということで帰りはじめたのですが1つ失敗。
迷子になりました(つд・)エ
行きと違う道が近道だろうと進み始めたのですが、途中で
方向感覚を失いました。
下の子は眠り込んで重たいやらイスも重たいやら回りは眠りの
準備でどんどん暗くなるし、せっかく設営できたのにたどりつけない。
ここはとにかく引き返そうとイベント会場までUターンし、
最初の道を戻りました。無駄な体力を、、疲れた・・・
キャンプ場で迷子、アホ家族です(の´ⅴ`の)アホ


  


Posted by ゆきけん at 08:06Comments(2)SPW朝霧2010

2010年04月09日

SPW朝霧2010への虎の道-その3

さっそく設営場所探し。
うーん、さすがにどこもかしこも埋まっています。
事前の情報だとIサイトが一番スタッフ・イベント広場に
近い・・とあったので狙っていたのですが。
IサイトからMサイトを抜けNサイトに行き、ぐるりと回って
Mサイトの主要道路からぐーんと奥のところ。
何かちょっと斜め向いている気がしましたが、贅沢は言えないっす。Σ(・ε・;)
設営開始!!

子供と一緒に楽しく設営・・・など考えていたのですが、
そんな余裕はなく、車から降りずに中で待っているように指示。
妻と二人で開始です。



最初はリビングシェルから。
これは数日前からイメトレができていたので、比較的スムーズに
行きました。Aフレーム立ち上げも無理やりではなく・・・たぶん・・。

次のアメニティドーム。
リビングシェルに集中しすぎていて、最初何をやっていいのかわからず
説明書を熟読。(その間も何も見ずに組立を続ける妻、、性格が全然違います)(´ε`;)ウーン…
うーん、何となく分かったような、でおいらも設営参加。

説明書読んでない妻はフライをかぶせた後の、フレームへの
テープ締めはノーチェック。それはこうだ、あれはこうだ・・とぶつぶつ
小言を言いながら作業を続けます。(゚∈゚*)

最後のリビング・アメニティの連結合体です。
これが最大の難関。とりあえずアメニティを持ち上げて見よう見まねで
リビングに突っ込みました。
まずはある程度強度をつけないと、ということでおいらはペグ打ち、
ロープ張りを開始。くるっとテントを一周してきたら、中では既に
連結部分をクルクルまいて、アメニティのロープをリビングシェル内に
引っ掛けて連結が完了していました。仕事が早い。。( ;∀;)



ようやく完成したときにはあたりは薄暗い、、急いで荷物を運び入れ
やっと落ち着くことができました。
(この時点で17時半)


  


Posted by ゆきけん at 23:05Comments(1)SPW朝霧2010

2010年04月07日

SPW朝霧2010への虎の道-その2

とにもかくにも近くのスーパーへ。
まずはビール買わねばということでヽ(;´Д`)ノ
我が家の愛飲「グリーンラベル」350mlを12本、
そして翌日の朝ごはんとしてパンとおにぎり・・・。
あとは冷蔵庫の食材をガンガン詰め込んで出発!!
(この時点で13:00)

ウキウキで運転していましたが、
朝霧に近づくにつれて車内がどんどん冷えてきた。
え、もう既に朝霧コールドパワー!?((´д`))
車の温度計みると11、10、9℃と下がっていきます。
しかもどんどん空が曇ってたまにフロントに雨がポツポツ
落ちてきます。自分の中で雨は全く想定外だったので
不安を募らせ朝霧ジャンボリーオートキャンプ場到着。
(この時点で14:25)

しかし全く人の気配がない、、受付は・・・
あれれ、と思いながら、ゲートをくぐりぬけ中を進むと
設営されたスノーピークのテントが飛び込んできました。
でも事務局からもらったメールだと入り口の駐車場に
受付を設置と書いてあったな、ということでUターン。
再度入り口まで戻って、駐車場をよーく見るとポツンと
タープが設置してあり、2人誰か座っている、あとは誰もいない、
そしてテントの横に「スノーピーク」の幕が!
やっと受付に到着、車を降りたら・・・「寒い!!」{{{{(+ω+)}}}}
下界と温度が全然違います。とりあえず妻と2人で受付へ。
名簿にチェックしてもらった後、紙袋もらいました。
ちゃんとお金払った「写真立て」「コースター」と
いただきもの「名札ストラップ」「紙飛行機用紙」「バンダナ?」。
スノーピークの幕を前にして家族4人で記念撮影。



↓裏はこんな感じ



「もうすぐ紙飛行機大会が始まるので、先に参加して
設営されてもいいですよ」と言われたのですが、
我々には設営を後にするという余裕ある選択肢は存在していませんでした(((;-д- )
とにもかくにも設営です。
急いで居住場所を探さないと凍え死んじゃう、夜になっちゃう。
(この時点で14:55)

まだ続く・・・  


Posted by ゆきけん at 22:47Comments(0)SPW朝霧2010

2010年04月06日

SPW朝霧2010への虎の道-その1

SPW in 朝霧2010に行って来ました。
これが2回目のキャンプになるので、当選して以来
憂鬱だったり嬉しかったりの日々をおくりました。
毎日過去の参加者のブログを読ませてもらって勉強、勉強..._〆(゚▽゚*)
ものすごく寒いということは誰もが述べていたの(0℃やマイナスやら)で
対策としてヒートテックもどきの上下下着、スキー用グローブ、
厚手の靴下、帽子を購入。

アメニティとリビングシェルの立て方、連結ドッキングの
させ方もブログを読んで勉強、勉強・・・..._〆(゚▽゚*)
リビングシェルのAフレームを回しながら立ちあげるってのが
どうも分かりません。実際にやってみるしかなさそう。
連結部分もクルクルクルっと巻いているのは写真をみてわかるのですが
詳しい巻き方が良く分からない、うーん、画面を印刷して
似せながらやるしかないですね。(?_?)

と、ウキウキワクワクで日々過ごしておりましたが、
SPW実施の3日前深夜、急に長男が下痢と嘔吐。
当然翌日の病院診断は「嘔吐下痢症」。
3日前だから何とか回復するだろうと思っていたら
2日前、1日前、、となっても回復せず。
「お父さん、キャンプ行けなくなってゴメンネ」と
言われてしまい、「大丈夫、キャンプはいつでもいけるよ」と
優しく回答。お薬がなくなったので病院にいって先生に
「キャンプはやめた方がいいですか」と確認したところ
「ダメですね」と当然の回答をいただきました。。。

運命の日、、7時には出発するぞ!と意気込んでいましたが
8時半に起きてフーっとため息。キャンセルの連絡でもしようかな・・・と
思っていましたが、既に購入を申し込んでいた「写真立て」と「コースター」
の受け取りとテントの設営講習会があるようなので、それだけでも
行ってくるよ、と家族に宣言。
すると子供が「オレ、もう完全に治ったよ」と言い始めた。
妻と顔を見合わせて「あれ、、どうする」みたいな雰囲気の中、
そそくさと道具の準備を開始しはじめたオレ!

この時点で12時。。
食材も飲み物は当然準備なし、、
<( ̄口 ̄||)>!!!オーノー!!!<(|| ̄口 ̄)>
  


Posted by ゆきけん at 23:21Comments(2)SPW朝霧2010